モチベーション(やる気)の根源
2012/11/11
アフィリエイトを始めて間もない頃は
なかなか成果が出にくいものです。
そこで多くのアフィリエイターがぶつかる壁があります。
その壁が
モチベーション(やる気)がなくなる
ということです。
「こんなに頑張っているのに何で成果がでないのか」
「本当にこんなことで稼げるのか」
なんて思っているうちに、
「アフィリエイトって本当は稼げないのではないか」
「アフィリエイトなんてやめたほうがいいのではないか」
という風にどんどんネガティブな思考に陥ることもあるでしょう。
実際私がそうでした(笑)
アフィリエイターのごく一部しかまともな成果を上げられていないのも、
こういった思考に至り、諦めてしまうからなのです。
そこで今回はそういったネガティブ思考をふっとばす
モチベーション(やる気)についてお話します。
アフィリエイトの初期段階では、
成果が出なくてもひたすら作業を続ける必要があります。
ここで折れなかった者だけが、
トップアフィリエイターへの階段を上がって行くのです。
では、折れないためのモチベーション(やる気)はどこからやってきて、
※以下モチベーション
どこへ行ってしまうのでしょうか。
モチベーションはあなたが目標を設定した時にあなたの心の中で生まれ、
それを維持する支えがなくなった時、薄れ、消えていってしまうのです。
初めてすぐの頃:
「楽して儲けてハッピーライフを手に入れるんだ、 頑張ろう!」
1週間後:
「全然儲からないんですけど・・・ めんどくさいし、やめようかな・・・」
どうですか?
こんな感じ、経験ありませんか?
最初は自分の理想の生活(ハッピーライフ)を想像してモチベーションが
有り余るほどあったことでしょう。
しかし1週間後には・・・
これは、目標が高すぎたために、
理想と現実のギャップから支えがなくなり、
モチベーションが薄れてしまったのです。
ちょっとパソコンをいじり始めたからといって、
いきなり理想の生活が手に入るはずがありません。
ではどうするのか、
★目標は手の届きそうなところの少しだけ上にしましょう。
目標は高すぎても低すぎてもダメなのです。
サイトのアクセスアップで目標を設定する際、
いきなり1000アクセス⇒10000アクセスなんて簡単なことではありません。
1000の次は2500、2500の次は5000でいいのです。
目標が達成できれば当然嬉しいですし、
次も頑張ろうと、モチベーションが維持できます。
目標を高くし過ぎないことで達成しやすくし、
達成することで次の目標へのタスキをつなぐのです。
逆に目標が低すぎると、達成感が小さくなり、
次の目標へのやる気が下がってしまう恐れがあります。
また、目標を達成できなかった場合でも、
目標が高すぎなければ、
「あと少しだったから、次はなんとかしてやろう」
と、モチベーションを下げずに済むでしょう。
目標を手の届きそうなところに設定して、達成しやすくし、
最終的な目標までのステップを細分化していきましょう。
そうすればモチベーションは維持できます。
今回のポイント
目標を手の届きそうなところの少しだけ上にすることで
モチベーションは維持できる。
————————————————————————————————————
当サイトではご意見をお待ちしております。
記事の感想や質問、私へのご相談も歓迎します。
関連記事
-
-
始めてから条件を揃えよう!
何かやらなければならいない時、 あなたはすぐに始められますか? & …
-
-
三日坊主克服術
スポーツ ・ 勉強 ・ ダイエットなど、 何をやっても継続しない、 三日後には続 …
-
-
継続して取り組むためのモチベーション
アフィリエイトで稼いでいくためには、 継続して作業に取り組まなくてはなりません。 …
-
-
やるべきことを整理してモチベーションUP
あなたは、やることがたくさんありすぎて 逆に何もできなかったことはありませんか? …
-
-
集中力UP術
あなたの集中力はどれくらい持ちますか? 私は1時間く …
-
-
ビジネスマインドを形成しよう
マインドを形成するなんて、なんか洗脳でもする気なのでは? と思う方もいるでしょう …
-
-
今から始めても間に合うアフィリエイト
いきなりですが、ビジネスを始めるにあたって、 参入障壁という言葉があります。 & …
- PREV
- アフィリエイトの基礎の基礎
- NEXT
- 三日坊主克服術